イヌタデとハナタデ、似ているけれど…
2008年10月13日(月)体育の日 晴れ
浅間山のんびり散策レポート34
![]() |
アキノキリンソウ |
午後2時、日なたの気温は25℃。
気持ちのいい秋晴れです。きょうも大学3年の上の娘と一緒。三連休の最後の日、浅間山には何組もの家族連れが来ています。犬の散歩を兼ねていたり、小さいお子さんとどんぐり拾いをしていたり、みんなのんびり、ゆったり。
![]() |
![]() |
(上)オオジョロウグモ (下)ヒメハラナガツチバチ |
* きょう見られたもの(聞こえた鳴き声)
《草花・木の実》
キツネノマゴ、ヌスビトハギ、アキノキリンソウ、ノハラアザミ、ミズヒキ、キンミズヒキ、イヌタデ、ハナタデ、ヨメナ、ママコノシリヌグイ、チヂミザサ、チカラシバ、ブタクサ、セイタカアワダチソウ、ススキ、コウヤボウキの花、ヒイラギモクセイの花(白)、ガマズミの実(赤)、ヘクソカズラの実(褐色)、ニセアカシアの実(平べったい茶色のサヤ)
《虫・クモ》
モンキチョウ、ヤマトシジミ、ヒメハラナガツチバチ、オオジョロウグモ、カマキリの卵のう
《鳥》
ヒヨドリ、コジュケイ、シジュウカラ、エナガ、モズ、コゲラ、カラス
![]() | |
![]() |
![]() |
(上)ヒイラギモクセイ (下左)ニセアカシア、(下右)ヤマノイモ |
* 私が気になったのは…
ハナタデ――梅雨のころ、ドクダミの群落があったやや湿った場所に密生していた花です。イヌタデ(別名あかまんま)に似ているけれど、ひょろりとした印象で、花の色も淡いものが多く見られました。
イヌタデとのはっきりした違いのひとつは葉っぱの形だそうです。
![]() |
ハナタデの群落 |