浅間山レポート(top)レポートもくじ / レポート36

冷え込んだ朝――シモバシラの霜華が咲きました

2022年12月24日(土)晴れ

浅間山のんびり散策レポート36


梢と青空 サザンカの花 富士山
葉の落ちた梢、青空 サザンカの花 雪雲がわく富士山
 寒気に覆われて日本海側は大雪になった日、浅間山では、葉を落とした木の枝越しにきれいな青空がのぞいています。
 日当たりのいい公園の入口ではサザンカが満開です。
 富士山は山頂付近が雪雲に覆われています。

シモバシラ シモバシラ
シモバシラ シモバシラ
シモバシラ
シモバシラ(植物名)。枯れた残った茎に吸い上げられた水分が
霜柱になって華のようです
 今年のお正月に散歩していて見つけたシモバシラ(植物名)に霜柱ができているかどうか見に行くと、きれいな霜の華ができていました。今冬初見です。
 シモバシラはシソ科の植物で、秋に花が咲いてから冬には地上部はほとんど枯れてしまうのですが、根は活動していて水中の水分を吸い上げ、残った茎から水分がしみ出て霜柱ができるのだそうです。茎の構造が霜づくりに適したようにできているのでしょう。
 花はもうなくなった冬の森のいろどりです。
 (この項はkazu記)



浅間山レポート(top)レポートもくじ / レポート36
前へ | レポートもくじへ

(C)2022 浅間山のんびり散策レポート